

こんなお悩みを解決します!
- オーネットで出会った男性と2回目以降にデートする場所
- 付き合う前のデートで避けた方が良い場所
- アラサー女性の理想のデート服
- 婚活中の洋服代を節約する方法
まだ付き合っていない相手、しかも結婚相談所で出会った相手とどんなところでデートして良いのか悩みますよね。
場所選びを間違うと場合によってはそこで関係が終了してしまうこともあります。


私は結婚相談所だとオーネットと仲人型のウェブコンの2社に登録して婚活していました。
その他は単発で婚活パーティーや合コンに参加していたので、男性とデートする機会がめちゃくちゃ多かったです。

オーネットで初めて相手と会った後にお互いがまた会いたい場合は2回目のデートへ進むと思うのですが、この2回目以降のデート場所は正直迷います。
私が実際にオーネットで出会った男性とデートした経験からおすすめの場所、避けた方が良い場所などをご紹介します。
またアラサー女性のデート服についてもご案内します。
関連オーネットは仮交際や本交際のシステムはない。交際期間や付き合うまでの流れ!
目次
オーネットで2回目に会う男性とのおすすめのデート場所
オーネットで出会った男性とは1回目から「お見合い」みたいな堅苦しい感じにはならず、友人の紹介くらいのフランクな感じが多かったです。
だからお見合いで良く使われるホテルのラウンジなどを使うことはなく、1回目はスタバやタリーズなどの気軽に入れるカフェに行くことが多かったです。


そして2回目のおすすめのデートは食事一択です。
そして食事が終わったらさっさと解散する方が良いです。

カフェでランチ
2回目はカフェでランチがおすすめです。
ランチであれば1000円くらいで美味しものが食べられるので、3回目までランチで良いくらいです。
特に気に入っているわけではなく、お断りするほどではない相手と会うにはランチがちょうど良いです。
ランチであれば長くても2時間以内で切り上げることができるのでお互いに気楽です。


お店のチョイスは食に興味がある男性は食べログで有名なお店を選んで行くことが多かったのですが、食に興味がない男性は取りあえず空いてそうなお店に入る感じでした。
予算3000円以内のうるさくないお店でディナー
私はオーネットで出会った男性に、2回目のデートでフレンチの高級店に連れて行かれそうになりました。


ディナーの場合は、相手の男性が予約を入れたのであればどこのお店か聞いてネット検索することをおすすめします。
ディナーに行く場合は食べログで以下の点を確認しておく方が良いです。
- 割り勘でも1人3000円に収まるお店
- ガヤガヤしてうるさいお店は相手とまともに会話ができないので問題外
- お店の雰囲気で嫌な感じがしないか(隣の席との距離が近すぎるなど)
3回以上会う男性とのおすすめのデート場所
3回目となると少し関係を進展させるために食事+αがおすすめです。
もちろん3回目も食事だけでもOKですし、そこまで気に入っていない相手であれば食事でOKです。

また気になる相手でなくても相手のことをどうするか決断する時は、いつも行かない場所へ行ってみるのも違う面から相手のことを見ることができます。
以上の理由を含め3回目以降のデートでおすすめの場所をご紹介します。
ドライブで有名なラーメン店などB級グルメツアー
私は4回目の男性と、ドライブで隣県のラーメンを食べに行ったことがあります。
ラーメンだけではなく、近くに観光地があったのでそちらへも行きました。
行き先は午前中に出かけて夕方前までに帰って来られる場所です。
観光地を目指して行くより何かを食べに行くついでに観光する方が良いです。
観光優先だと”どこで食事する?”問題が発生してお店選びに失敗したら台無しです。


もちろんラーメンでなくても、ある程度リーズナブルな価格で食べられるものなら何でも良いです。


工場見学
ビール工場などの工場見学に行くのもおすすめです。
お互いお酒好きだと盛り上がります。
お酒が飲めない人はお菓子系の工場見学がおすすめです。


水族館
無難ですが、水族館もゆっくり見ることができるのでおすすめです。


2回目に会う男性とのデートで避けたほうが良い場所
次は私が2回目に行って失敗したと思う場所をご紹介します。
慣れてきたら全然OKの場所なのですが、2,3回目のまだ気を使っている状態は避けた方が無難です。
ウィンドウショッピング
2回目に会った男性とランチを食べた後に新しくできた商業施設が近くにあったので行きました。
相手は他県の人だったので

と言われて断りきれずに行くことになりました。
しかし行ってはみたものの歩いている時間が長く、私はランチだけのつもりでヒールの高い靴で行ったため足が痛くなりました。
でも遠くから来てもらっていたので「足が痛いから帰りたい」とも言えず、我慢しながら歩いていたので私の口数はだんだん少なくなりました。
それにまだ2回しか会ったことがないので、気を使って自分の見たいものがあまり見れませんでした。



遠すぎる場所へのドライブ
2回目に会った男性と車で片道4時間の他県のイルミネーションを見に行きました。
行く途中でアウトレットモールに寄ったのですが、各自見たい物を見ようということになり待ち合わせ場所を決めてそれぞれで買い物をしました。
ここまでは気を使わずに見たい物が見れたし良かったです。
でもその後、本来の目的であるイルミネーションを見に行ったのですが、良い感じになることはありませんでした。
あまりにも往復の移動時間が長く、車の中だけで話題も尽きてしまいお互い冷めてしまった感じでした。


カラオケ
2回目に会った男性とランチした後に行くところがなく、苦し紛れで出した案でカラオケに行きました。
お互いあまり歌が得意ではなく、歌わずに結局カラオケでお茶して帰りました。


映画
わざわざ2回目に映画に行かなくても、もう少し慣れてからでも良いです。
映画を見ている間は相手を知ることができないので、少し時間の無駄になります。
映画を見るよりもカフェなどでお茶する方が良いです。

30代前半の時に婚活でモテた服装
次は婚活中のデートで男性ウケが良かったデート服をご紹介します。
ワンピース
ワンピースを着ている時は他の服を着ている時よりも男性ウケは格段に違いました。
この画像にそっくりなワンピースで合コンに参加した時はかなりモテました。


もちろんデート服としても男性ウケは非常に良かったです。
男性ウケが良いワンピースはシンプルであることです。
またこちらの花柄ワンピースもかなり男性ウケが良かったです。
その時の流行りのワンピースだと、丈が長すぎたり体型がわからないゆったりめのデザインだったりするのですが、この画像のようなワンピースが理想です。
ワンピースを選ぶ時は以下に注意してみてください。
- 膝丈である
- ダボっとしていない(体型が分かりにくいものは不可)
- 露出が多くない
- 若すぎないデザイン
- さらに白や花柄だと清楚感が出るのでGood
特に要注意なのが、いくら可愛くても年齢に合っていない服を着ると余計に老けて見えます。


スカート
やっぱりスカートであることは大前提です。
パンツで婚活に参加している人は少ないし、パンツは本当に男性ウケがよくないです。
4,5回目のデートで慣れてきた頃はOKですが、最初のうちはワンピースかこのようなスカートが理想です。
婚活中の洋服代を節約する方法
婚活中はデートが多く毎回同じ服を着るわけにもいかないので、何かと洋服代がかかります。

エアークローゼットという洋服のレンタルサービスは毎月1万円以内で洋服が好きなだけ借り放題です。
しかもプロがコーディネートしてくれるので、婚活中なら婚活に適している服を選んでくれるサービスです。
もちろん自分で選ぶこともできますし、気に入った服があればそのまま買取も可能です。


エアークローゼットはこんな人におすすめです。
- 毎月の洋服代の出費を抑えたい人
- 色んなタイプの洋服を好きなだけ試したい人
- これ以上洋服を増やしたくない人
- いつもと違う魅力を引き出して婚活を成功させたい人

今だけ、招待コード「97kKH」入力で初月会費が5000円OFFです。
⇒エアークローゼットの無料診断で自分に似合う服を見てみる※今なら全額返金保証付きです。
まとめ
オーネットで2回目以降にデートするおすすめの場所とデート服をご紹介しましたが、いかがでしたか?
もちろんオーネット以外の婚活でもおすすめです。


ドラマ「やまとなでしこ」の合コンの女王であるヒロイン桜子が「洋服は最大にして最良の武器」と言うほど女性にとって洋服は重要です。

ただでさえ婚活中は何かと出費が増えるのに、さらに洋服も買っていたら出費が凄いことになりませんか?
そこで、月額制で洋服の借り放題が可能なエアークローゼットという多くの婚活中の女性が利用しているお得なサービスがあるんです。
プロのスタイリストがあなたに合う服を選んでくれる凄いサービスです!
「こんな服が着たい」とリクエストしてもOK、似合う服が分からないから全てお任せもOKです!

いつもとは違った魅力が引き出せて、婚活で良いお相手が見つかる可能性もアップします。
今だけ!!招待コード「97kKH」入力で初月会費が5000円OFF
※全額返金保証付き!
無料診断の結果はこんな感じになります。