

こんなお悩みを解決します!
- オーネットとパートナーエージェントの料金・活動内容・成婚率などの違い
- 30代女性が結婚できるのはどっちか
- オーネットがおすすめな人とパートナーエージェントがおすすめな人
結婚相談所を選ぶ時の基準は、料金、会員数、成婚者の数、成婚率の高さ、知名度などになります。
その中で知名度が高く会員数も多いオーネットとスタッフによるサポートがしっかりしていて成婚率が業界No.1のパートナーエージェントの比較をしていきたいと思います!
この2社は全く別のタイプの結婚相談所で
- オーネットはデータマッチング型の結婚相談所で自分で活動することが基本
- パートナーエージェントは仲人型結婚相談所でコンシェルジュのサポートを受けながら活動
となります。
だからオーネットとツヴァイを比較するよりも料金、活動内容に大きな差があります。
オーネットかパートナーエージェントで迷った場合は
- 費用面を重視するのか
- サポート面などの活動内容を重視するのか
が重要になってきます。
こちらの記事ではオーネットとパートナーエージェントを比較した上で、どんな人にどちらがおすすめか紹介します。
目次
30代女性が結婚できるのはオーネットとパートナーエージェントどっち?
多くの30代女性が対象としている男性の年齢層は同じ30代男性です。
結論から言えば、オーネットもパートナーエージェントも30代の男性が一番多く登録しています。
だからどっちに入会しても30代男性との出会いはあり、30代男性とのマッチングも高くなります。
しかしこの2社は違うタイプの結婚相談所なので、どちらが自分に合うかが一番重要になってきます。

まずは自分に合っている方を選択することが成婚への近道になるので、2社を比較した上でどちらが良いかご紹介していきます。
料金の比較
まずは入会初期費用や月会費など1年間活動して成婚退会した場合の料金を比較してみます。
オーネット | パートナーエージェント | |
---|---|---|
入会金 | 30,000円 | 30,000円 |
初期費用 | 76,000円 | 95,000円 |
月会費 | 13,900円 | 17,000円 |
成婚料 | 0円 | 50,000円 |
年間費用 | 272,800円 | 379,000円 |
- 成婚料が別途発生する
- 月会費がオーネットに比べて3000円高い
となっています。

休会費用・休会期間の比較
オーネット | パートナーエージェント | |
---|---|---|
休会期間 | 最大1年間 | 最大6ヶ月 |
交際中の休会 | 可能 | 不可 |
休会費用 | 2,000円/月 | 5,000円/月 |
オーネットは自己都合でも交際中でも好きな時に休会を取ることができるので、1年間相手と付き合ってから成婚退会することも可能です。
パートナーエージェントは、交際中の休会は取れずその他の都合で休会を取れば月5,000円と高額になります。


パートナーエージェントで交際中に休会できない理由は交際中もコンシェルジュのサポートが入るためです。
オーネットがおすすめな人は
- 休会する可能性が高い人
- 交際期間を長く取りたい人
パートナーエージェントがおすすめな人は
- 入会後は休会するつもりがない人
- 交際中も成婚までコンシェルジュに相談しながら進めたい人

会員の比較
オーネット | パートナーエージェント | |
---|---|---|
会員数 | 50,041人 | 24,439人 |
男性の主な年齢層 | 1位30代 2位40代 | 1位30代 2位40代 |
男性はどちらも30代が一番多くなっているのですが、会員数はオーネットの方が多いのでそれだけ出会いは多くなります。
(パートナーエージェントは提携している結婚相談所の会員を含めた申し込み可能人数を記載しています。)

関連オーネットで30代前半の女性が出会える男性の年齢を体験を元に紹介!
活動内容の比較
それでは2社の申し込み方法・人数などをご紹介していきます。
オーネット | パートナーエージェント | |
---|---|---|
データマッチング | 6人/月 | なし |
検索申し込み人数 | 8人/月(条件) 年30人(写真) | 5人/月 |
担当からの紹介 | 有料オプション | 6人/月 |
申し込み前に写真を確認 | オーパスのみできる | できる |
申し込みから会うまでの期間 | メッセージのやり取り次第 | 申し込み承諾後すぐ |
データマッチング数
データマッチングはシステム上でマッチングされた人を紹介するのですが、パートナーエージェントはデータマッチングからの紹介はありません。
データマッチングは条件重視なので、条件外からの申し込みは不要だという人はオーネットをおすすめします。

検索申し込み数
年間の検索申し込み数は
- オーネットは126人
- パートナーエージェントは60人
に申し込むことができます。
検索は条件で探すので、やはり条件必須の人はオーネットがおすすめです。
担当スタッフからの紹介
オーネットもパートナーエージェントも会員1人1人に担当スタッフが付いているのですが、スタッフからの紹介を受けたい場合は
- オーネットは有料オプションで1人紹介につき20,000円
- パートナーエージェントはサービスに含まれており月6人紹介
となっています。
パートナーエージェントはこの担当スタッフによる紹介を売りにしており、条件から少し外れた人でも相性の良さそうな人を紹介してくれるのです。
だから
- 条件重視であればオーネット
- 条件から少し外れても相性が良さそうな人と出会いたい場合はパートナーエージェント
がおすすめです。
申し込み前に写真を確認できる?
オーネットは店舗のみでできる写真検索からの申し込み以外、申し込み前に写真を見ることができません。
パートナーエージェントは、申し込む側も申し込まれる側も写真を確認してからお見合いに進むか決めることができます。
しかしお互いが先に写真が見れることにより少しタイプと違うだけでお断りされるデメリットはあります。


申し込みから会うまでの期間
オーネットは申し込みが承諾されたらそこからメッセージ交換が始まるので、会えるのは1,2週間後になります。
対してパートナーエージェントは申し込みが承諾されたらお互いの都合が合い次第すぐにお見合いになります。


スタッフのサポートの比較
次に担当スタッフのサポートの違いをご紹介します。
- オーネットは基本的に担当スタッフは放置
- パートナーエージェントはPDCAサイクルを使って手厚くサポート
基本的にオーネットのアドバイザーは、自分から連絡しなければ何もしてくれません。
対してパートナーエージェントの売りはコンシェルジュと言って良いほどで、コンシェルジュのサポートが成婚率の高さを叩き出しているのです。
PDCAサイクルとは
・「D」は、DO、どうお相手にコンタクトするか。
・「C」は、CHECK、コンタクトの結果の検証。
・「A」は、ACTION、活動の見直し。
PDCAサイクルによって、今回のお見合いが上手くいかなくても次へ活かすことができます。
パートナーエージェントは少し型にはまった形での活動となりますが、成婚率の高さという結果を出しているので他の結婚相談所で成婚できなかった人がパートナーエージェントで再チャレンジしていることもあります。

- しっかりしたサポートを受けたい人はパートナーエージェント
- あまり干渉されずに自分のペースで進めていきたい人はオーネット
関連オーネットの担当アドバイザーは放置が基本?サポートが薄いのは本当?
成婚実績の比較
オーネット | パートナーエージェント | |
---|---|---|
会員同士の成婚者数 | 5,880人 | 3,264人 |
会員外含めた成婚者数 | 12,022人 | 5,437人 |
成婚率 | 12% | 27.2% |
成婚者数だけで見るとオーネットの方が多いのですが、パートナーエージェントの成婚率は27%なので、およそ3人に1人が成婚できていることになります。


店舗数の比較
地域 | オーネット | パートナーエージェント |
---|---|---|
北海道 | 札幌・サテライト函館・サテライト旭川・サテライト釧路・サテライト帯広・サテライト北見 | 札幌 |
東北 | 盛岡・仙台・サテライト青森・サテライト秋田・サテライト山形・サテライト郡山 | 仙台 |
関東 | 銀座・新宿・池袋・渋谷・町田・横浜・大宮・千葉・柏・宇都宮・高崎・水戸 | 新宿・西新宿・銀座・銀座数寄屋橋・池袋・上野・丸の内・横浜・大宮・船橋・水戸 |
中部 | 名古屋・岡崎・静岡・浜松・岐阜・金沢・長野・新潟・甲府 | 名古屋・岡崎・静岡・浜松 |
関西 | 大阪北・大阪南・京都・神戸・姫路・奈良 | 大阪・なんば・京都・神戸・姫路 |
中国 | 岡山・広島・サテライト鳥取・サテライト島根・サテライト山口 | 広島 |
四国 | 徳島・高松・松山・サテライト高知 | なし |
九州・沖縄 | 福岡・小倉・熊本・鹿児島・沖縄・サテライト佐賀・サテライト長崎・サテライト大分・サテライト宮崎 | 福岡・北九州 |
- オーネットは40社(サテライトは除く)
- パートナーエージェントは26社
オーネットは40年かけて40店舗に対して、パートナーエージェントは10年で26店舗なのでパートナーエージェントの方が店舗数は少ないものの店舗が増えるスピードは早いです。
入会すれば何かと店舗へ出向くことが多いので、自分の住む地域に店舗があるかが重要です。
オーネットがおすすめな人
まずオーネットがおすすめな人は以下に当てはまる人です。
・サポートは特に必要ない
・料金が安い方が良い
・成婚料を払いたくない
・交際期間は長い方が良い(ゆっくり考えて結婚を決めたい)
・会員数が多い方が安心できる
・休会を長い期間とれる方が安心
この中でもこんな人はオーネットに入会を強くおすすめします。
- 価格を重視する
- 絶対に条件で相手探しをしたい

⇒オーネットに無料で資料請求をする

パートナーエージェントがおすすめな人
そしてパートナーエージェントがおすすめな人は以下に当てはまる人です。
・成婚率が高い結婚相談所が良い
・条件よりも自分に合う人とたくさん出会いたい
・他の結婚相談所で成婚できなかった
・申し込み前は必ず写真を見たい
・成婚するまで休会は必要ない
パートナーエージェントの成婚率の高さは魅力的ですが、価格が高いのがネックになります。


まとめ
タイプの違う結婚相談所のオーネットとパートナーエージェントを比較してみましたが、いかがでしたでしょうか?
どっちに入会したら結婚できる確率が高いかは、自分に合った方に入会することです。
少しでも気になったら資料請求などしてみてくださいね。(資料請求や店舗でのカウンセリングなどは無料です)


⇒パートナーエージェントに無料で資料請求をする
オーネットの会員の年齢層は男女とも30代が一番多くその中でも男性の年齢層は30代半ばから後半が多いので、アラサー女性はモテます。
また、年収450~600万円の安定した職業の男性が多いので結婚相手を見つけるのに最適です。
めちゃくちゃお金持ちの男性とはなかなか出会えないかも知れませんが、同年代の安定した職業の男性と出会いたい女性はオーネットがオススメです。

私が結婚した相手のスペックは
- 見た目普通(アドバイザーはカッコいいと言っていた)
- 年収700万円以上(結婚後の現在800万円)
- 自分と同年代(自分の+3歳)
- 性格も優しい
- 亭主関白とは逆(進んで家事・育児をしてくれる)
